top of page

ダイエット中にやってはいけない3つの間違い!

更新日:5 日前

食事

"1. はじめに

「食事を減らせば痩せる」「毎日ランニングをすれば痩せる」…ダイエットに関する情報は世の中にあふれています。

しかし、その中には間違った方法も多く、短期的に体重が落ちてもリバウンドや健康被害を招いてしまうことがあります。

実際、厚生労働省が発表している「日本人の食事摂取基準」でも、極端な食事制限や運動不足は健康を損なうリスクがあると明記されています。

そこで今回は、特に初心者が陥りやすい 「ダイエット中にやってはいけない3つの間違い」 を解説します。


2. 間違いその1:食事を極端に減らす

2-1. 「食べないダイエット」は代謝を下げる

「摂取カロリーを減らせば体重は落ちる」という考え方は一見正しそうですが、行き過ぎた制限は逆効果です。

基礎代謝以下のカロリーしか摂らない → 体は省エネモードに入り、脂肪ではなく筋肉を分解してしまう。

結果、体重は減っても代謝が落ちて痩せにくい体になる。

2-2. 栄養不足のリスク

タンパク質不足 → 筋肉減少、肌や髪のトラブル

鉄分・カルシウム不足 → 疲労感、集中力低下、骨粗鬆症リスク

炭水化物をゼロにする → 脳や身体のエネルギー不足で頭や身体が働かない

2-3. 正しい食事管理

ダイエット中でも**三大栄養素(PFCバランス)**を意識することが大切です。

P(Protein/タンパク質):体重1kgあたり1.2〜1.6g

F(Fat/脂質):総摂取カロリーの20〜30%

C(Carbohydrate/炭水化物):残りのエネルギーを確保

厚生労働省「日本人の食事摂取基準」も、このバランスを推奨しています。


3. 間違いその2:有酸素運動ばかり行う

3-1. 「走れば痩せる」の落とし穴

ランニングやウォーキングは脂肪燃焼に有効ですが、有酸素運動だけに頼るのは危険です。

長時間の有酸素 → 筋肉まで分解

筋肉減少 → 基礎代謝低下 → リバウンドしやすい体へ

3-2. 筋トレの必要性

米国スポーツ医学会(ACSM)のガイドラインでは、ダイエット時は筋トレと有酸素を組み合わせることが推奨されています。

筋トレを行うことで:

筋肉量を維持しながら脂肪を落とせる

姿勢改善やボディライン形成につながる

3-3. 効果的な組み合わせ

週2〜3回:筋トレ(スクワット・プランク・ベンチプレスなど)

週2〜3回:有酸素(ウォーキング・バイクなど)

→ 「筋トレで代謝を上げ、有酸素で脂肪を燃やす」組み合わせが最も効率的です。


4. 間違いその3:休養や睡眠を軽視する

4-1. 睡眠不足はダイエットの敵

ハーバード大学の研究によると、睡眠不足は「グレリン(食欲を増進させるホルモン)」を増やし、「レプチン(満腹感を与えるホルモン)」を減少させます。

→ 結果、食欲が増して食べすぎやすくなるのです。

4-2. 超回復の重要性

筋肉はトレーニング中ではなく、休養中に修復・成長します。

48〜72時間の休養が必要とされており、これを「超回復」と呼びます。

休養を怠ると:

筋肉の回復が追いつかない

ケガや疲労の蓄積

トレーニング効果の停滞

4-3. 良質な休養のためのポイント

1日7〜8時間の睡眠

休養日にはストレッチや軽い運動(アクティブレスト)を取り入れる

過度なストレスを避け、自律神経を整える


5. 正しいダイエットの4つの柱

ダイエットを成功させるには、「やってはいけない間違い」を避け、以下をバランス良く実行することが大切です。

栄養:バランスのとれた食事

運動:筋トレ+有酸素の組み合わせ

休養:十分な睡眠と超回復

継続:短期間ではなく、生活習慣として定着させる


6. 科学的根拠・参考情報

厚生労働省「日本人の食事摂取基準」

American College of Sports Medicine (ACSM) Position Stand: Nutrition and Athletic Performance

WHO「Obesity and overweight」

Harvard Medical School: Sleep and weight regulation


7. まとめ

ダイエット中にやってはいけないことは、

食事を極端に減らす

有酸素運動ばかり行う

休養や睡眠を軽視する

この3つです。

正しい知識を持ち、食事・運動・休養をバランスよく継続すれば、健康的でリバウンドしにくい理想の体に近づくことができます。


「食べないダイエットや有酸素だけの運動では、リバウンドのリスクが高まります。当スタジオでは、食事・運動・休養を組み合わせた“リバウンドしないダイエット”をサポートしています。まずは体験で、正しい方法を一緒に学んでみませんか?」"

 
 
 

Comments


LINE
インスタグラム
X
youtube
copyright © 2023 curva  ALL RIGHTS RESERVED.
bottom of page